タロット事例集

葛藤を超える“成熟した愛の選択”とは?

anandi

今回のご相談は、3人のお子さんを育てながらお仕事もバリバリしている女性。

夫への愛は冷めてしまったものの、離婚に踏み切ることはできない。

そんな時に現れた「気になる男性」。

「この恋は本物?それとも一時のときめき?私のことどう思ってるの?」

――そこでタロットを引いた結果が、こちら。

今回の大テーマは「教皇」

このカードってね、「誠実さ」「社会的責任」「正しいあり方」を象徴してるの。

つまりこのケース、単なる恋のドキドキじゃなくて――
「家庭や社会的な立場をちゃんと踏まえて、誠実に選んでいきなさい」っていうテーマのもとで展開してるってこと。

まずはこの“教皇”の目線を頭に置いて、OSHO禅タロットを見ていきましょ。

出たカード

カードが語ること

彼の気持ち──『比較』のカード

彼に出たのは「比較」。

つまり、彼自身が自分に自信を持ちきれず、まだ不安定な状態にあるということ。

「自分はまだ足りない」と感じていて、恋を前に進める余裕はなさそうね。

アドバイス──『変容』のカード

これは衝撃的。

「変容」は、“古い在り方を脱ぎ捨てて、本音から生き方を変える時” というメッセージ。

要するに、今回のテーマは単なる恋の選択じゃなく、生き方全体のシフトチェンジが必要ってことよ。

未来──『夢』のカード

「夢」が現状やアドバイスに出たなら──「恋は幻想に終わる」。

王子様が迎えに来ると信じても、現実には来ない。

そんな“夢みる夢子ちゃん”の姿を映し出すカードよ。

最初はちょっとガッカリするかもしれない。

でも未来の位置に出たときは、「理想と現実を見分ける力」が身につくことで、王子様待ちの恋から卒業できる。

それは 自立への通過儀礼 であり、 未熟な愛から成熟した愛へと進む第一歩 を意味しているの。

総括──「円熟」のカード

「円熟」が示すのは、“この問題に向き合ううえで必要な視点”。

幻想に溺れるのでもなく、惰性で結婚生活を続けるのでもなく、成熟した大人の愛の視点で選ぶこと――それが今のテーマね。

「成熟した大人の愛の選択」とは?

  1. 感情に流されず、責任を踏まえて決めること
    → ときめきや寂しさに突き動かされて衝動的に行動するのではなく、
家族や、自分の人生全体にどう影響するかを冷静に見て選ぶこと。

  2. 相手に依存せず、自分の本音から選ぶこと
    → 「彼や夫がどうか」ではなく、
「私はどんな愛を望んでいるのか」「私はどんな生き方をしたいのか」を軸に選ぶこと。

  3. 誠実さを大切にすること
    → 不倫ではなく、きちんと整理をつけてから新しい一歩を踏み出すこと。

  4. 現実を直視しながらも、心を殺さないこと
    → 家族のためだけに自分を犠牲にするのでもなく、夢や理想だけに逃げ込むのでもなく、
「現実を見たうえで自分らしく生きる道」を選ぶこと。

まとめ

本当は…「お相手の気持ち」を知りたかったのに、カードが示したのはそこだけじゃなかったのよ。

全体を通して浮かび上がったのは、相談者自身が向き合うべき大きなテーマ――

それは、モラルと誠実さを大切にしながら「私はどんな愛を望むのか?」を自分軸で選ぶこと。

モラルっていうのは、社会的に正しいとされる基準。

不倫や自分勝手な行動じゃなく、周囲に対して責任を持つこと。

そして誠実さっていうのは、自分の心にも相手にも嘘をつかないこと。

「私は本当はどうしたいのか?」をまっすぐに見つめる姿勢なの。

要するに、外のルールと内側の本音――どっちも大切にして選ぶことこそが、“成熟した大人の愛の選択”

それが今回、タロットが炙り出してきた本当のメッセージよ。

――愛は“気持ち”だけじゃなく、“選び方”にこそ、その人の生き方が映るの。

ABOUT ME
Anandi アナンディ
Anandi アナンディ
タロットマインドガイド
酒乱の父、モラハラ夫、ヨーロピアンとの不倫も経験済み。 まあまあ壮絶な人生を歩んできたアナンディよ♡

大抵のことには驚かないし否定もしないわ。だから安心して相談してちょうだい。

占い・心理・カウンセリング・コーチング・スピリチュアル—— ぜんぶ盛りのタロットマインドガイドって、気にならない?



記事URLをコピーしました